|
 |
micro:bitとScratchの組み合わせで、身体を使ったスポーツゲームを作るプロジェクトです。
各地のMakerFaireなどで展示しています。
|
|
 |
micro:bitとScratchでプラレールを自動運転するプロジェクトです。Scratch Dayなどいくつかのイベントで公開しています。 |
|
 |
micro:bitと光センサーで、回転する円盤に書かれた白黒パターンを検知して、オルゴールのように音を鳴らします。 |
|
 |
micro:bitと赤外線LED、赤外線センサーを使った光線銃で射的ゲームをします。 |
|
 |
micro:bitにUSBキーボードやバーコードスキャナを接続できるアダプターを作ります。別のmicro:bitと文字通信をしたり、バーコード、QRコードの読み取りができるようになります。 |
|
 |
市販のJJY受信モジュールの信号をmicro:bitで解析して、電波時計を作ります。表示部分は別のmicro:bitでサーボを駆動する、機械式アナログ表示です。 |
|
 |
ネオピクセルで光るランタンで、同時にスピーカーから大きな音で音楽を鳴らすことができるものです。無線で複数台を連動して合奏も可能。 |
|
 |
黒板に掲示して遠くからでもLEDディスプレイの表示がわかる、巨大micro:bitを作るプロジェクトです。 |
|
 |
micro:bitV2のシンセサイザー機能を活用するため、4チャンネルのポリフォニックでオーディオアンプから出力するアダプターです。 |
|
 |
M5Stamp picoと低価格のパーツを使って1500円くらいで作れるロボットカーを作るプロジェクトです。ワークショップで気軽に買えるものを作るのが目標。 |
|
 |
タミヤ工作シリーズの「ワンウェイクラッチ」とサーボモーターで脱進機を作り、マイコン制御の機械式時計を作るプロジェクトです。 |
|
 |
Arduino互換機とM5StackをBASICマシンにするプロジェクト。GPIOやグラフィックなどの拡張をしながらBASICインタープリターの仕組みを学びます。 |
|
 |
ブロックプログラミング言語「KidsScript」からBLEで操作できる専用ESP32ボードと、周辺のセンサーアクチュエータ群を作るプロジェクトです。 |
|
 |
Scratchから、USBもBlietoothも使わずに、音声信号でサーボを動かすアダプターを作るプロジェクトです。 |
|
 |
micro:bitと回転サーボ、赤外線センサーで障害物を避けて走る車を作るプロジェクト。構造は全てレゴブロック。サーボをレゴに取りつけるブロックは3Dプリンターで作りました。 |