コンテンツへスキップ

ネコマ製作所

作りながら考える

  • お問い合わせ
  • サンプルページ
  • ブログ
  • ホームページ
  • ホームページセクション
  • 会社概要
ネコマ製作所

投稿者: master@make-lab

サイト開設

作ることで学ぶ、を作りながら考える。

これまでSNSで断片的に公開してきた作例などを纏めておくことにします。少しずつこちらに移植予定。気長に。

投稿者 master@make-lab投稿日: 2018年3月18日2018年3月18日サイト開設にコメント

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 52 固定ページ 53

このサイトについて

作ることで学ぶ、を作りながら考える。

最近の投稿

  • micro:bitのセンサーデータをPythonで利用する
  • ゲームスタートボタンの製作
  • micro:Maqueenでかるた取りをした話
  • micro:bitの電波はどれくらい飛ぶのか試してみた話
  • micro:bitにカラーセンサー用の拡張機能を追加する
  • カラーセンサーでロボットカーを制御する
  • TTM8のI/Oの製作
  • ネコリンピックの新作を持って海外転戦した話
  • Making a coin sorting AI robot with Scratch and micro: bit
  • Scratchとmicro:bitでコイン選別AIロボットを作る
  • micro:bitでラジコンする「テオ・ヤンセン機構」
  • 山梨発の教育用マイコンボード「Schoomy(スクーミー)」
  • DFRobotの製品は面白い(2)- Micro:bit Driver Expansion Board
  • DFRobotの製品は面白い(1)- micro:bit Circular LED
  • Scratch3.0とmicro:bitの連携をやってみた(4)ー ネコリンピックシリーズ
  • Scratch3.0とmicro:bitの連携をやってみた(3)ー サイクルレースゲーム
  • Scratch3.0とmicro:bitの連携をやってみた(2)ー バイクツーリングゲーム
  • 「obniz」を使ってみた(2)ー Yahoo!APIの利用
  • 「さ~ボード」プロジェクト(27)ー Scratch Tokyo 2018に出展しました
  • micro:bit教材化プロジェクト(4)ー ロボットカー(続き)
  • 「さ~ボード」プロジェクト(26)ー Scratch3.0の試用
  • Scratch3.0とmicro:bitの連携をやってみた(1)
  • micro:bit教材化プロジェクト(3)ー ロボットカー
  • 「さ~ボード」プロジェクト(25)ー Pyonkeeでの試用
  • 「obniz」を使ってみた(1)
  • 「さ~ボード」プロジェクト(24)ー リリース直前アップデート
  • micro:bit教材化プロジェクト(2)ー ロボットカーの試作
  • micro:bit教材化プロジェクト(1)ー 自動販売機を作ってみた
  • 「さ~ボード」プロジェクト(23)ー  教材への適用・鉄道模型3
  • 「さ~ボード」プロジェクト(22)ー 番外編・コンデンサの電力でLEDを駆動する
  • 「さ~ボード」プロジェクト(21)ー マイナーアップデート
  • 「さ~ボード」プロジェクト(20)ー 番外編・DCモーターを駆動する
  • 「さ~ボード」プロジェクト(19)ー 番外編・マイク入力でサーボを動かしてみる
  • 「さ~ボード」プロジェクト(18)ー Scratch3.0でAndroidタブレットから使ってみる
  • 「さ~ボード」プロジェクト(17)ー 教材への適用・自動ドア2 測距センサの利用
  • 「さ~ボード」プロジェクト(16)ー 入力の2チャンネル化
  • 「さ~ボード」プロジェクト(15)ー 自動販売機キットの製作
  • 「さ~ボード」プロジェクト(14)ー 教材への適用・鉄道模型2
  • 「さ~ボード」プロジェクト(13)ー 教材への適用・鉄道模型
  • 「さ~ボード」プロジェクト(12)ー 教材への適用・自動ドア
  • 「さ~ボード」プロジェクト(11)ー 教材への適用・自動販売機
  • 「さ~ボード」プロジェクト(10)ー 応用編・信号機を作ってみる
  • 「さ~ボード」プロジェクト(9)ー ワイヤレスに挑戦
  • 「さ~ボード」プロジェクト(8)ー ATtiny版「さ~ボード2」の製作
  • 「さ~ボード」プロジェクト(7)ー ATtinyにArduinoブートローダーを書き込む
  • 「さ~ボード」プロジェクト(6)ー システムのコンパクト化をはかる
  • 「さ~ボード」プロジェクト(5)ー オーディオスペアナ用チップの応用2
  • 「さ~ボード」プロジェクト(4)ー オーディオスペアナ用チップの応用
  • 「さ~ボード」プロジェクト(3)ー マルチチャンネル化を試みる
  • 「さ~ボード」プロジェクト(2)ー プロトタイプを作ってみる
  • お問い合わせ
  • サンプルページ
  • ブログ
  • ホームページ
  • ホームページセクション
  • 会社概要
ネコマ製作所 Proudly powered by WordPress